HP Pavilion Desktop PC HPE290/jp/CT 夏モデル レビュー
- HP Pavilion Desktop PC HPE290/jp 夏モデル レビュー 本体チェック編1
- HP Pavilion Desktop PC HPE290/jp 夏モデル レビュー 本体チェック編2
- HP Pavilion Desktop PC HPE290/jp 夏モデル レビュー ベンチマーク編
HP Pavilion Desktop PC HPE290/jp 夏モデル レビュー 本体チェック編2
HPE290の内部をチェック
HPE290の内部。本体ケースがコンパクトなので、内部は結構狭いです。
HPE290の電源ユニット。最大460Wタイプを採用しています。12v系統は18Aと15Aです。
光学ドライブがネジフリーで固定できるレバー方式を採用しています。
ハードディスクは、前面側の下に配置されています。縦方向かつ前後です。メンテナンスが少し手狭なので、2台搭載をご検討の方は当初からのカスタマイズをおすすめします。
メモリ周辺。スロットは6つです。
CPUクーラーは背面側にあります。
大きくて、熱伝導率が高いCPUクーラーを採用。下位機種との差別化になってます。
CPUの上にあるのが、グラフィックカードです。写真は2スロット占有のGeForce
GTX260。
前面パネルを取り外した状態。光学ドライブの増設でも簡単に取り外せます。
HPE290/jp 夏モデルが気になる方は公式サイトをチェック!

詳しくは→
HP Pavilion Desktop PC HPE-290jp/CT (夏モデル) (公式サイト)
- HP Pavilion Desktop PC HPE290/jp 夏モデル レビュー 本体チェック編1
- HP Pavilion Desktop PC HPE290/jp 夏モデル レビュー 本体チェック編2
- HP Pavilion Desktop PC HPE290/jp 夏モデル レビュー ベンチマーク編